
モンテッソーリ教育
初めての女性医学博士マリア・モンテッソーリ女史(1870~1952)は、彼女の直観的感覚と、科学的な目とキリスト教の人格観・愛に基づいた心をもって一人一人の大切な生命に自由、平和をもたらす教育原理を提唱しました。
電話: 0566-82-6194
Eメール:ccc.aijien@gmail.com
モンテッソーリ教育
初めての女性医学博士マリア・モンテッソーリ女史(1870~1952)は、彼女の直観的感覚と、科学的な目とキリスト教の人格観・愛に基づいた心をもって一人一人の大切な生命に自由、平和をもたらす教育原理を提唱しました。
環境
教室には、 日常生活の練習、感覚教育、数教育、言語教育、文化教育5領域の教具を備えています。
日常生活の練習
幼児は生きること即ち自分の身体を自由に使える時、平和な心と自己実現ができます。運動の調整や物の使い方を知り、自立心などの精神活動による成長を援助していく領域です。
感覚教育
子どもは日常的に出会った具体物を比較分類し、識別して知性の基礎をつくります。感覚教具を使い、感受性をを洗練し、繰り返しの活動によって観察力や注意力、思考力等を養う領域です。
数教育
子どもの数の興味は大きく、感覚的に把握した具体物を、より正確にしかも抽象化の理解へと導きます。更に、誤りの発見は自己訂正の仕方を学び、人間としての必要な数学的思考や正確な判断力等を、楽しく身に着けていくのを援助する領域です
言語教育
幼児は、話す・聞く・書く・読むという要求の大変強い時期ですが、未熟さ故に表現できずに苦労している様子が見られます。そこで整えられた楽しい教材を使い、系統的に整理しつつ習得し、自由に表現できる能力を獲得し、コミュニケーションに大きな役割を果たす領域です。
文化教育
子どもは探求心が強いものです。身近な環境の中から自然の力に魅かれて、生命を育む植物を愛し、地球と天体の営みに驚き、地理、歴史、芸術、宗教等を生命を通して知性と愛を豊かに養う領域です。
登園
毎朝、園長がお迎えし、園生活とごあいさつから始めます。
健康状態を確かめ、ご家族と言葉を交わします。
お仕事
お仕事が子どもを育てます。
10時頃からは園庭で体作りがおこなわれます。
チャペル
毎日のチャペルで、イエス様の愛を知り、心の豊かさと生きる確信をいただきます。
弁当
作っていただいたお弁当と楽しい会話でおなかいっぱい。
造形
観察画は良く見ることを大切にしています。
体育
発達段階を大切にして積み上げていきます。
音楽
各楽器ごとに取り組んでから、一緒に合わせます。
入園式
月齢による満三歳入園を実施しています。
園外保育
近隣の公園から始めて、片道2km位を歩けるようになります。
遠足
春は親子遠足です。
運動会
近隣の小学校体育館を借りて行います。
通常取り組んでいる体育の様子を発表します。
プール
水に親しみます。
夏期クラス
夏期クラスの特別プログラムとして、お菓子作りも楽しみます。
隣の畑
じゃがいも、エンドウ、苺、さつまいも、大根、ニンジン、ごぼうなどを育て収穫します。
無農薬野菜で味も濃く、とても美味しくいただきます。
クリスマス
イエス様の誕生をお喜びする劇と、授産施設訪問をします。
餅つき
毎年恒例の行事で、たくさんたべます。
お泊り会
年長児の特別な一泊二日のプログラムです。
卒園遠足
卒園前にリトルワールドに行きます。
お仕事で世界を身近に感じているので、特別な体験のようです。